top of page
  • 執筆者の写真: STEP UP 伊藤塾
    STEP UP 伊藤塾
  • 4月20日
  • 読了時間: 2分

酒田飽海地区の小・中学生のお父様お母様

 

成績アップさせるための方法は次の3つです。

 

・一人で悩まずに苦手な箇所やわからない問題を打ち明ける

・学校の予習復習をしっかりする

・できるだけ多く塾に来て、そして自宅でも自立型個別学習に取り組む

 

たくさんの時間勉強することも大切ですが、学習方法・学習量の工夫を

することがカギとなります。

 

こんにちは、STEP UP 伊藤塾の伊藤貴則と申します。

 

さて、学校の新年度がスタートして2週間が経過しました。

“クラス替えがあった”、“担任の先生が新しくなった”、“もうすぐ修学旅行!”

など様々な声が聞こえてきます。

毎年この時期の塾生たちの表情は目がキラキラしています。


ree

ree

当塾のホームページにも実績として掲載させていただいておりますが、

2024年度も卒塾生それぞれの志望校へと送り出すことができました。

ある新高校1年生は寮生活がスタートしたということで、寮の友人と一緒に

仲良くしながら、学校も楽しいと聞いております。

 

新中学2、3年生の保護者の皆さまはすでに学校での説明会に参加されたと思いますが

今年度より山形県の公立高校の入試制度が前期後期制に改訂されます。

前期は学校によって検査方法・選抜方法が様々です。

例えば、英語・数学の学力検査、集団面接もしくは個人面接、作文など。

さらには、前期入試は願書の出願要件も各学校によってかなり詳細な内容が

公表されています。

 

伊藤塾に通っている中学3年生たちも自身の志望校の情報をしっかりと頭に入れています。

 

今年度からの入試対策は、また一つ目線を改めて取り組んでまいります。

ree

【中学生対象無料体験学習キャンペーン】

4月28日(月)~5月24日(土)

中学1・2年生 : 火・木曜日 19:00-20:00

中学3年生 : 月・水・金曜日 19:00-21:00

 

お電話、LINE、Instagram、ホームページからのお問合せお待ちしております。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 
 
 
  • 執筆者の写真: STEP UP 伊藤塾
    STEP UP 伊藤塾
  • 2024年4月13日
  • 読了時間: 3分

新学期がスタートしました。

改めまして新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

新天地である新しい学校は環境に不慣れな不安がある一方で、

様々なことにチャレンジしたり学ぶことのできる無限の可能性を

秘めた素晴らしい場所であると思います。若いっていいなあ(笑)

すでにInstagramなどでシェアさせていただきましたが、本日は

伊藤塾の2024年度の卒業生たちの合格実績をお伝えいたします。


ree

I・Tさん(浜田小)致道館中学校合格

昨年の4月より入塾、英語がやや苦手ということで通常授業では

いつも英語を学習していました。夏休みの夏期講習から本格的に

中高一貫校対策のテキストを使って各教科の分野を細かく学習しました。

スパート期間は作文練習を本当に一生懸命がんばりました。

 

A・Kさん(浜田小)致道館中学校合格

昨年の9月より入塾、毎週中高一貫校対策のテキストで学習しました。

「自分は特に○○が苦手で」としっかり自己分析のできるタイプでした。

ラストスパートの冬期講習では共に致道館へ合格を決めたTさんと

切磋琢磨しながらの学習時間を過ごしました。


ree

S・Sさん(酒田六中)酒田光陵高校合格

中学一年生後期からこれまでずっと伊藤塾へ通ってくれました。

ハッキリと「勉強はきらい」と言っていたSさん(笑)しかし、入試間近の

期間の黙々と学習に取り組む姿勢は、1・2年生の頃に比べると本当に

成長したなあと見ておりました。

 

I・Rさん(酒田六中)酒田西高校合格

3年生の9月より入塾、通常授業はもちろん土曜日の教室開放時間帯も

ほぼ毎週のように通っては自学をし、不明な問題は質問をして解決しました。

今までの伊藤塾の塾生の中で最も学習量が多かったのは間違いないです。

「勉強することが楽しい」と言ってくれました。


ree

O・Aさん(酒田南高)東京農業大学合格

中学3年生の時と、大学入試へ向けて高校3年生の一時期に入塾。

英語の文法や英文解釈、英検対策を一緒に学習しました。大学ではぜひ

興味関心のある分野をとことん研究してほしいものです。


S・Rさん(酒田南高)拓殖大学合格

高校2年生後半からの入塾、高校英語を1年生分野からしっかりと

復習してゆきました。大学で学んでみたいことがすでに頭の中にあった

ので、目標を立てて学習を進めることができました。


ree

ree

今年は中学校2名、高校2名、大学2名の合格者を華やかに

送り出すことができました。

努力した彼らを誇りに思います。私はほんの少し力添えをしただけです。

彼らに共通すること、それは学習することを自分の身に浸透させ、それを

「習慣化」させたことだと振り返ることができます。

この「学習の習慣化」は伊藤塾がポリシーとしている一つです。

どうかあらゆる希望と可能性いっぱいの新生活を思いっきりとenjoy

していってくださいね!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 
 
 
  • 執筆者の写真: STEP UP 伊藤塾
    STEP UP 伊藤塾
  • 2024年1月13日
  • 読了時間: 3分

酒田飽海地区の小・中学生のお父様お母様

 

成績アップさせるための方法は次の3つです。

 

・一人で悩まずに苦手な箇所やわからない問題を打ち明ける

・学校の予習復習をしっかりする

・できるだけ多く塾に来て、そして自宅でも自立型個別学習に

取り組む

 

たくさんの時間勉強することも大切ですが、学習方法・学習量の

工夫をすることがカギとなります。

 

こんにちは、STEP UP 伊藤塾の伊藤貴則と申します。


1月13日(土)。本日は全国各地で大学入学共通テストの1日目が

実施されていますね。

受験生の皆さんは落ち着いて、今日明日の試験に臨んでほしい

と思います。

 

さて、本日はタイトルのとおり嬉しい報告をいただきました。

 

酒田市の隣の鶴岡市には4月より中高一貫校である

致道館中学校・高校が開校します。

年明け早々、6日(土)に致道館中学校の入学選抜適性検査が

実施され、伊藤塾からも2名の小学6年生が受験しました。

 

2人の塾生から、

「13日(土)には速達で通知書が家に届くと思います。」

と事前に聞いておりました。

 

今日も午前から授業があったので、彼らの報告を待ちながら

他の塾生と一緒に学習をしていました。

 

まずは1人目の塾生が封筒片手に教室へ入ってきて、

 

「合格しました!!」

 

と一言。届いた書類を私にすべて見せてくれました。

 

「おめでとう!!本当に良かった。お父さんお母さんも

 喜んでいたでしょ?」

 

と聞くと、お父さんは仕事中でお母さんは妹のスポ少に

付き添って行ったため、自分一人で封筒を開封したそう!

 

緊張しただろうなぁ。しかもそれを私のところへ一人で

持ってきてくれるとは…本当に嬉しかったです。


ree

それから10分も経たないうちに2人目の塾生がお父さんと

一緒に教室に入ってきては、笑顔で私のところで

寄ってきて、

 

「合格しました!!」

 

彼と私は両手で握手を交わしました!!

お父さんは、

 

「明日早速、制服の採寸に行ってきます(笑)」

 

と嬉しそうにおっしゃっていました。

 

ree

2人は同じ学校の友だちで、冬期講習でも切磋琢磨しながら

頑張っていました。

また、同じ学校で他にも数人受験する友人がいるとのことで、

塾以外の時間での学習の様子も、

 

「センセイ、今日塾終わったら午後から受験する友だち

 みんなで市立図書館に集まって一緒に勉強会するんですよ!」

 

などのかなり本格的で熱気のある学習の取り組みを独自で

おこなっていたようでした。

 

私は声に出しては言いませんでしたが、彼らなら必ず合格できる

だろうと以前からほぼ確信しておりました。

 

このような向上心・探究心にさらに磨きをかけて中高では

思う存分自分のやりたいことにチャレンジしてください。

 

今夜私は、あまり飲み過ぎない程度に誠に勝手ながらの

勝利の美酒を味わいたいと思います(笑)

 

合格おめでとう!!カンパーイ!!

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 
 
 
bottom of page